iPod

目覚まし時計運用開始


昨日購入したiPodスピーカーですが。

昨夜ほろ酔い状態でセッティングして早速活用しております。購入したのはプリンストンの『iBird』。数多くあるiPod用スピーカーのうちでこれを選んだのは価格とUSBによる曲転送が可能なこと。あと単体の目覚まし時計としても使えるので。

それにFM/AMラジオを内蔵しているオールインワンスピーカーだったのが大きいかも。購入寸前まで同価格帯の他社製品の間で迷っておりましたが。

パッケージの中身は説明書・電源ケーブル・Dockコネクターカバー・専用リモコン・USBケーブル、本体と言ったところ。説明書と言ってもA3大の紙が一枚ですけど。アラーム設定をしてみましたが、簡単でした。ある意味、簡単すぎて恐いですが。

アラームはスピーカー独自音源に加えて当然iPodに収録されている音源も利用可能。ボリュームは結構大きめです。これで今まで貧弱なesのアラームから脱却できそうです(鳴らない場合もあったし)

梅田ヨドバシにて


今日は法事があったのでお仕事はお休み。

法事自体は午前中で終了したので、午後からおでかけ。
懸案のiPod用スピーカーを購入するためにヨドバシにやってきました。三連休最後と言うことで混雑してますねぃ(一階は免税店みたいになって不便になったけどさ)

これに関して言えば、日本橋で購入しても良かったけど、ヨドバシのポイントが結構貯まっていたし。確かめてみると8000円近くポイントが(お)iPodコーナーをぶらぶらしながら物色。JBLとか魅力(林檎屋推奨)ですが、高級品だよねぃ。

製品的に目覚まし時計機能が欲しかったので、速攻却下ですが。そんな感じで30分ほど品定めして購入。詳細は別途。

でも、折角梅田まで出てきたので(風邪も落ち着いてきたし)、ちょっと飲みに行こう。うん。それが良い(決意)

新型iPod発表

 

ipod_nano_2_20080909.jpg

それよりも健康状態が心配されていたS.ジョブズ氏が発表会に登場して一安心(死亡記事も流れたし)。

iPodの全ラインアップがリニューアルですか、そうですか。手持ちのnanoは二世代前に...なってしまったのですね。新型nanoの製品写真を拝見したけど、サイズ的に先祖帰りしたようです。それとモーションセンサー搭載で縦横表示切り替え可能。メモリ容量は8GBと16GB。お値段据え置きで「容量倍」(技術進化に打ちのめされる)

でも「欲しい?」と聞かれたら、「今はいらない」と答えるだろうねぃ。通勤の時間つぶしには手持ちの旧nanoでも十分だし(通勤時間約一時間)。最近では動画サイトからダウンロードした動画とか手持ちのDVDをエンコードした動画を楽しんでますよ。それよりもiPodスタンドが欲しいなぁ(アラーム機能が付いたやつ)。

皆さん、買います?

仕事始めとiPodのハードケース

今日は「仕事始め」でございました。

正月休みの後半戦はゆっくり休養したつもりでしたが、昨夜はクシャミを連発して体調不良。
通勤に利用しているバスを降りると急な腹痛に襲われて、仕方無くバス停近くのファミレスに避難しておりました(通勤時間を早めに設定しておいて良かった)。「トイレだけ貸して欲しい」なんて言えない性分なので、400円のドリンクバーを注文してしまいました(涙)

ま、仕事的にはごにょごにょ...ま、良いです(色々あったらしい)
正月早々、「トラバーユ」したくなりましたが。

そう言えば、先週土曜日に「iPodケース」を新調しました。これまでiPodと同時に購入した「シリコンボンテージケース(SMみたいだな)」で持ち運びしていたけど、自宅でユニバーサルDockに一々外してコネクトしていたのが祟ったのか、ケースの下部がガバガバに緩んできまして。このまま放置をしていると、「iPod落下試験で故障」というパターンが頭の中に過り出したので入手。

クリアケース:AVD-PCA5G3CR[エレコムわけありショップ][【2007冬ボーナス】訳あり] クリアケース:AVD-PCA5G3CR[エレコムわけありショップ][【2007冬ボーナス】訳あり]

販売元:エレコムわけありショップ
楽天市場で詳細を確認する


久しぶりに購入したケースは、エレコムの「AVD-PCA5G3CR(五世代iPod30GB用)」。6世代が登場したので、5世代のiPodケースって在庫が少なくなりましたねぃ。これも梅田ソフマップの「中古iPodが展示されているガラスケース」に並んでおりましたが、「この商品は生産完了品です。旧型iPodとご一緒に!!」というPOPが貼り付けてありました。ある意味、切ないね。

タイプ的には「本体をケースで密封する」タイプですが、嬉しい事にケースを装着したままDockに取り付ける事が出来るアダプターが付属しているので、ケースを外さずにDockに載せる事が可能。こんな商品もあったんだ(今頃になって)。あと「保護フィルム」と「Dockコネクタカバー」が付属しているらしい(確認していないけど)。

問題点としては、ケースと一体成形してあるベルトクリップがどうも使いにくい。一体成形してあるので、ベルトに差し込んだ時に「お腹のお肉を圧迫」してくれます...苦しい(汗)なので、普段持ち歩く時は鞄の中に入れております(ストラップ穴もあるけどね)。それ以外は問題無いかも。

それにしても購入直後にシリコンケースを装着して使っていたつもりだけど、iPodの外装に擦り傷は結構あるね。一応クリーニングしてみたけど、リペア出来ない場所が多そうだ...(涙)

林檎の電話を身近に感じて。

絶賛通院中。沈黙の臓器を激怒させると治りが遅い。まーらいおんでございます。現在診察待ちの時間を利用して原稿執筆中。jornada720の恩恵をひしひし感じております。あー長いわ。

土井善晴はひつまぶし調理中(気になった)

そう言えばモバイル業界ではiPhone人気が沸騰中。入院中に全米発売開始だったので、暇を持て余してテレビを見ていると「日本の出来事」のようにニュースで取り上げておりましたねぇ。

ま、そんな事で流行に敏感な諸兄でも「アメリカの知りあいに頼み込んで入手」したり、「直接現地で入手」して、日本語環境がまだ整備されていないうちに先駆者を目指して競争中ですな。新しいデバイスが登場するたびの風物詩。

私としては「ふーん、そうなの」だったのですが、ある一通のメールが届いたことで話題を身近に感じてしまったのです。


このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。

続きを読む "林檎の電話を身近に感じて。" »

DRM楽曲を初めて購入。

456576853_58

iTMSをぼーっとブラウズしていたら、新しくiTMSに導入された「フリーDRMの楽曲」を発見。椎名林檎の「茎 (STEM) ~大名遊ビ編~ EP」でした。そか、東芝EMIだもんね。

で、早速DLしてみました。

音質云々はわからないけど(それ問題)、ビットレートが128から256に上がってるのね。デスクトップ上じゃ違いがわからないからiPodに入れて聴いた時の差がどれだけ出るか?

ちなみにDRMにすると「通常の楽曲料金+70円」取られます。
どうなんでしょうね。あくまでもデジタルオーディオの範囲ですから。商売的に。

好きな人はどうぞ、って感じかな?

私的には残高に端数が発生するのが嫌なので、余り多用しないかも。

【追記】iTunes+に関する話題に関しては「ゆーまさん」が詳しくPodcastで解説しているみたいです(汗)

Podcasterだから?

Belkin Components TuneTalk iPOD 5G TUNETALK STEREO BLACK F8Z082QEBLK CE Belkin Components TuneTalk iPOD 5G TUNETALK STEREO BLACK F8Z082QEBLK

販売元:Belkin Components
発売日:2006/08/06
Amazon.co.jpで詳細を確認する

SHARPのMPS-3000からiPod5Gに乗り換えたときに、「録音機能が無いのは痛いな」とすぐさま思ってしまったので。今日、近所のY電器で購入しました(余り良いイメージが無くなって来たな)

で、まだ開封しておりません(汗)

気になる使用感等は後ほどエントリーする予定。

iFeedPod 1.12

Ifeedpod_big

先週土曜日に購入したiPod5G。
音楽や動画を楽しむだけでは面白くないという事で、Tips類をネット上で物色。
そこで見つけたのが、「iFeedPod 1.12」というフリーウェア。

これはRSS配信されているテキストをiPodのメモ帳形式に変換して転送するもの。
日頃からFirefoxのエクステンション『Sage』を利用してお気に入りのブログを巡回するのが日課になっている私としては嬉しいソフトウェア。

導入方法は、DLして展開したdmgフォルダ内の「iFeedPod」ファイルを任意の場所にドロップ&ドラッグするだけ。

Ifeedpod

RSSの登録は直接入力するか「OPMLファイル」でインポートする方法があります。私の場合は『Sage』に登録していたFeedをエクスポートして流用してみました。

そしてiTunes上でiPodを「ディスクとして使用」する設定にして、iFeedPodのウィンドウにある「Sync」ボタンをクリックすると登録されたRSSからテキストファイルが変換されて転送されます。

ただ、メモ帳の容量的な問題なのか一部のRSSでは「表示されない記事がある」という事。それを除けば大体使えます(フォントの問題とかあるけど)

文字中毒症の方にオススメ。マジで。

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ