EeePCの話(起動&メモリ増設編)
本体の電源ボタンを押して起動すると、見慣れたXPの起動画面が表示されるわけでして。
最大解像度が800*480なので、最初は「狭い?」と思いましたが、セカンドマシンに大解像度を求めていないので「割り切り」ました。
そして気になるSSDの空き容量は...え、1GB切ってますか。何も出来ない気分(でもソフトウェアは導入する)
さて、SSDの空き容量と同じぐらいに気になる点と言えば「メモリ」ですね。デフォルトでは512MBが搭載されていますが、ビデオメモリに8MB消費されて残りは「504MB」。ただ、搭載されているメモリは一般的なノートPCで利用されている「DDR2 5300 200pin」。値段も安いのでさくっと増設します(増設時のトラブルは自己責任ですけどね)
本体を裏向けにして中央にあるカバーを外すとメモリスロットが顔を出すので、それを取り外してメモリを交換。今回は予算の都合上1GBのメモリと交換致しました(2GBが欲しかったけど)
« EeePCの話(本体編) | トップページ | EeePCの話(カスタマイズ&ソフトウェアの覚書) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント