身近にいたiPhoneユーザー予備軍
SNSでも「買うよ」発言続出のiPhone3Gですが、それは「その手のものが好きな方々」と...別にどーってことは無かったりするわけですが(をぃ)、身近な人が「欲しい」と言い出しております。
それは義弟(日記に時々出てくる「舎弟」は多分買う(無言の圧力モード))。妹の旦那でございます。iPod歴は初代iPodnanoからのユーザー。ま、私が「手取り足取り」した側面もあったりしますが(「濃い」からな俺は)
そんな義弟が「iPhone3G欲しい病」になっていると妹より伝聞。何処か早く入手できるところ無いの?なんて質問が来ておりますが、携帯電話事情に疎い自分としては何にも回答できず(情けない)。
本当にiPhone3Gの潜在的なユーザー予備軍っているんだなぁ...と実感。それも携帯情報端末というものに接点の無い人が、ね。ひたひたひたっと熱病が広がっているんですねぃ。
一方で古くからのPDAユーザーも当然の事ながら注目。iPhoneと同時に展開されるAppleの新サービス「MobileMe」を利用した情報共有の部分を取り上げて、「最強のPDAはiPhoneだ」という記事もちらほら。「PDA」という名称を付けたスカリーさん(Appleの元社長、決して捜査官ではありません)も面目躍如。草葉の陰で....
PDAかどうかは分からないけど、「Newton(懐かしいねぃ)」で挫折したAppleの携帯情報端末戦略が今になって遅効性毒のように広がってるのは、輪廻転生とも言える感じかな。スカリーさんもペプシコーラで大騒ぎしているんじゃなかろうか...アップル社とは関係なくなったけど(今は株屋さんらしい)。
それにしてもAppleは時代と歩調を合わせるのが上手くなったねというか、先進性と技術力のバランスが取れてきたというべきか。
« HP 2133 | トップページ | 一つの時代が終わったように思えて... »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 前に機種変更したのは何時だったか。(2011.06.24)
- 久し振りに...(2009.04.07)
- 入手したもの。(2009.03.09)
- 一眼レフデジカメで気になる機種(2008.11.02)
- まだ欲しいとは思わないけど...(2008.09.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 投稿テスト。(2011.06.26)
- ブログ再開しました。(2010.01.21)
- 痩せたらしい。(2009.04.23)
- 今日はアート。(2009.04.16)
- 暖かい...というよりも。(2009.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント