HP 2133
mixi日記では「気になる」と散々書いておりましたが、発売延期になったみたいで。
従来20万前後の価格帯でコンシューマーには「手が出しにくかった」UMPC市場ですが、廉価な工人舎の製品や399ドルパソコン「EeePC」の発表以来、俄かに活気付いてきました。性能的には低電力CPU+統合型チップセット+低解像度液晶の組み合わせでコストダウンしている部分があるので、純粋な「セカンドマシン」。
某家電量販店で「イーモバイル端末との組み合わせで19800円」キャンペーンもあり、EeePCの人気は広がったように思えます。「携帯電話以上、メインマシン以下」という位置付けもありますが、都心部では無線LANネットワーク網の整備が進んでいるので、「ネット端末」としての重要性が高まってきているようにも思えます。
そんな流れの中でここ最近気になっているのは「HP2133」。CPUにC3を採用しているので、用意されているWindowsVista環境では処理能力不足が否めない感じがしますが、XPに乗せかえることで「ある程度」までは使えるのではないか?と。価格も59800円(ハイエンドモデルは79800円)と設定されているので、手を出しやすいと言えば出しやすい価格帯。
ただ、重量と大きさが私としてはどうも...標準モデルで1.27kgは重い気が。
« 明日がお休みなので... | トップページ | 身近にいたiPhoneユーザー予備軍 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 何年ぶりだろうか...(2009.03.12)
- 納品&セットアップ完了(2008.10.23)
- メンテナンスしたはずが...(2008.10.22)
- SLG「銀河英雄伝説」(2008.10.20)
- 新しいMacBook&MacBookPro(2008.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント