通信速度が改善?しました

昨日「こんなぼやき」を書いてしまいましたが、それに「1103さん」よりアドバイス的なコメントが。
読み込みが遅いのは2つの解決方法がありますよ。
1)DNSサーバーの設定を行ってあげる。
プロバイダー指定のDNSサーバーの番号を入力するとOK!!
僕はこれだけですごく快適に!
2)IPv6の設定を自動を止めて切る。
だそうっですよ。ぼくは(1)だけで激変しました。
というわけで、早速コメントを試してみましたですよ。残念ながら「1の方法」は私のMacBookが「家人のインターネット回線に便乗」しているので断念(拝借してます、はい)なので、自然と2の方法を。
でも、「IPv6の設定」って最初わからなかった。
正直数年来のMacユーザーですが、細かい設定は苦手なんですよねぃ。ま、システム環境設定の[ネットワーク設定]をクリックしてネットワークのプロパティーらしきものを表示してみると「ありました」が。ぶちっと「切」。
そうするとどうでしょう(ここはビフォーアフター風に)鈍重だったネット回線が改善。一部のサイト接続には「もたつく」けど、全体的な速度は改善しましたよ。凄いなぁ。これで「ムフフな動画」も安心してダウンロード出来ます(をいこら)
そんな感謝を込めて大きめのスクリーンショットを貼ってみる。
« MSP#069「雪」 | トップページ | 次世代DVD規格戦争 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 何年ぶりだろうか...(2009.03.12)
- 納品&セットアップ完了(2008.10.23)
- メンテナンスしたはずが...(2008.10.22)
- SLG「銀河英雄伝説」(2008.10.20)
- 新しいMacBook&MacBookPro(2008.10.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
1103さん、連日のコメントを有り難うございます(^_^;)
1の方法はeoのマニュアルやら検索を駆使してもわかりずらかったのでパスしましたが、2の方法で十分改善出来ているみたいなので何とか...
でも、まだ不安定。こっちは無線AP自体の問題になってきました。
投稿: まーらいおん | 2008/02/19 23:05
わ!びっくりした。。
改善されましたか。よかったですね。
いろんなタイプがあるんですね。僕は(2)だけでは全然だめで、(1)で
ビックリする程かわりました。^^
投稿: 1103 | 2008/02/19 21:59