お疲れ様でした、今まで本当に有り難う。
Macの老舗ソフトハウス24年目の決断--エルゴソフト、パッケージソフト事業を終了(CNETJapan)
今記事を書いているMacBookにも導入している日本語入力ソフト「EGBridge」等をリリースしている会社なので、非常にショックを受けていたりします。Windowsの日本語入力ソフトは「ATOK」に収束してしまっていますが、Macの場合は長年「ATOK」と「EGBridge」が勢力を争いつつお互いの機能を伸ばしていくと言う競争がありました。
私が「EGBridge」と出会ったのは、Macを使い始めた直後でした。周囲は「日本語入力ソフトって何?」という時期でしたが、最初に使っていた「ことえり」の変換効率に悩まされていたので、早々に導入した記憶があります。「ATOK」という選択肢もありましたが、周囲が徐々に「ATOK」を導入し出したので「人と同じものを使うのは嫌」と。
卒業論文作成に使っていたPowerBook1400にも入れて自分で辞書をカスタマイズして...思い出が詰まっていますねぃ。
「Mac OS Xにおける日本語環境の成熟などから、パッケージソフト事業を終了する時期であると判断するに至った」と事業終了。
確かに最近の「ことえり」は誤変換に悩んでいたものよりも成長していますけどね...
でも、長年の友人を失うような感じがして寂しい。
今記事を書いているMacBookにも導入している日本語入力ソフト「EGBridge」等をリリースしている会社なので、非常にショックを受けていたりします。Windowsの日本語入力ソフトは「ATOK」に収束してしまっていますが、Macの場合は長年「ATOK」と「EGBridge」が勢力を争いつつお互いの機能を伸ばしていくと言う競争がありました。
私が「EGBridge」と出会ったのは、Macを使い始めた直後でした。周囲は「日本語入力ソフトって何?」という時期でしたが、最初に使っていた「ことえり」の変換効率に悩まされていたので、早々に導入した記憶があります。「ATOK」という選択肢もありましたが、周囲が徐々に「ATOK」を導入し出したので「人と同じものを使うのは嫌」と。
卒業論文作成に使っていたPowerBook1400にも入れて自分で辞書をカスタマイズして...思い出が詰まっていますねぃ。
「Mac OS Xにおける日本語環境の成熟などから、パッケージソフト事業を終了する時期であると判断するに至った」と事業終了。
確かに最近の「ことえり」は誤変換に悩んでいたものよりも成長していますけどね...
でも、長年の友人を失うような感じがして寂しい。
« AUGMで思わず欲しくなったもの。 | トップページ | AUGMで思わず欲しくなったもの。2 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 何年ぶりだろうか...(2009.03.12)
- 納品&セットアップ完了(2008.10.23)
- メンテナンスしたはずが...(2008.10.22)
- SLG「銀河英雄伝説」(2008.10.20)
- 新しいMacBook&MacBookPro(2008.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント