EeePC?それとも...

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/10/news035.html
デジタルガジェット愛好者の中で人気急上昇中のLinux搭載低価格モバイルPC「EeePC」の予約受付がはじまるらしい。私も気になっている一人だけど、「現地購入」or「保証が限られた直輸入ショップでの購入」という選択肢しか無かった代物なので、国内販売されることは嬉しいかもしれない。価格は49800円から(2GBメモリ搭載モデルは50200円)。初心者にはとっつきにくいLinuxでは無くて(日本語化は結構簡単らしいけどね)、WindowsXPがプリインストールされているのも良いね。
これまで「軽量モバイルPC=ノートパソコンとしては高価」という構図があったけど、去年ぐらいから「工人舎PC」「富士通のA800搭載モデル」に代表される比較的安価な製品が続々とリリースされているのが面白い。設計思想的には「デスクトップマシン並の性能じゃなくて、あくまでも持ち運べる「サブノート」としての性能」に割り切っている部分が価格に反映されているのかも。それでもワンセグチューナー内蔵だったり、大容量HDDを内蔵していたり「高性能」だったりするけど。
但し、「EeePC」のスペックを一瞥すると4GBのフラッシュメモリを記憶媒体に使っているとかで「ハンドヘルドPCの延長線」に近い感じかな?Linux搭載なんて話を聞くと「Linuxザウルス拡大解釈バージョン」なんてイメージもあったりして。いや、一時期はLinuxザウルスユーザーだったからね...ちょっとした「トラウマ」発症(原因不明の水没事故で物故)。
対する先輩格の「工人舎PC」は「光学ドライブ搭載モデル」なんて発表されているんだ。発売当初は「シンプルなモバイルPCだな(デカイ電子辞書とも勘違いしていた)」なんて思っておりましたが、光学ドライブ+ワンセグチューナーで目指すところは「SONY VaioTシリーズ(周辺に愛用者わんさか)」なのかもしれない(DVDプレイヤーという下位互換もあり)。ワイヤレス通信全部入り、WindowsVistaHomeプレミアム、タッチパネル搭載と「涎が流れそうな」マシンだけど。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/08/news049.html
でも、やっぱり気になるのは「来週」。出てくるか?
« MSP#048「iMovie」 | トップページ | MSP#049「年末年始の物欲」 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 何年ぶりだろうか...(2009.03.12)
- 納品&セットアップ完了(2008.10.23)
- メンテナンスしたはずが...(2008.10.22)
- SLG「銀河英雄伝説」(2008.10.20)
- 新しいMacBook&MacBookPro(2008.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント