テキストブログを分離しました。
お久しぶりでございます。風邪を引いて中々Podcastを更新出来ず申し訳ありません。
さて、最近思うところがあり、テキストブログを分離して「はてなダイアリー」で更新しております。
今後、こちらのサイトはPodcast更新のみという形にしていきたいと思っております。
Digital Life with Macintosh
突然の事で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »
お久しぶりでございます。風邪を引いて中々Podcastを更新出来ず申し訳ありません。
さて、最近思うところがあり、テキストブログを分離して「はてなダイアリー」で更新しております。
今後、こちらのサイトはPodcast更新のみという形にしていきたいと思っております。
突然の事で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
今日はちょっとドタバタしておりました。
午前中はある程度の余裕があったんだけどなー。
昼飯後から原付に乗って市内に出撃しておりました。
目的は無線LANアクセスポイント(&子機)の購入。
元々使ってたAPを流用したけど、光の恩恵を余り受けてないぞーってことで。資金は私から出さず家人から徴収(汗)
ま、使いませんし(痩せ我慢)
子機に関してはPS2で使うイーサネットコネクタタイプの子機とMac用の子機が必要という事で。
日本橋のお買い物はあっさり終了。下調べはしてあって「目的のAP」を買うつもりだったけど、それよりも上位機種が処分特価で叩き売りしていたのでそれを購入。無線ブースター付きの恐ろしいAPなのです(購入する機種よりもカタログ値二倍の通信範囲)。
PS2用は下調べしていた機種、Mac用に関してはPCLのUSBタイプを購入。AirMacは高すぎるんじゃよ...orz
そして帰宅後にセットアップ。まずはAPの入れ替え。家人のWinノートを母艦にセットアップしたけど、WEP設定をするとAPが消えるという現象に散々悩まされる。知らん間に解決したけど。
次にPS2用の子機。これがね。AOSSなんていうお気楽な方法を使えば一発で設定出来るのに、新旧の子機を混在させているのでそれを使わず手動で設定(泣)Macで無理矢理設定して、PS2に接続するという強引技で解決(ま、正規のマニュアルに載ってるけど)
そして最後にMac用に購入したPCIのアダプタ。
Apple純正のドライバーではなく、独自のドライバーを使って認識させるものだけど、中々使いにくい(苦笑)
何か安定感に欠ける感じがするなー。
そんな感じでようやく設定終了。ちかれた...orz
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント