あなたの周りは大丈夫?
ミクシィ悪用「彼氏にばらす」と口止め 女性暴行 京都地裁で冒陳(京都新聞>Y!ニュース)
私もmixiユーザーの一人ですが、「mixi=閉鎖的環境で安全」という構図は必ずしも当てはまらないような気が。
今日もニュースで「某宗教団体が勧誘にコミュニティーを使っている」という話もあったり、プライベート写真を晒して云々という事件もあったし。SNSにしてもブログにしてもインターネット上で活動していると何らかの被害防止措置なんて考える必要性がありますからね。
特にmixiの場合は上記のイメージがあって、簡単にプライバシー情報を流している無防備な方もいますよ、確かに。公開設定も知らない人もいるんじゃないかな?
で、今もっと酷い状況になっているのは中高校生で流行っているSNS。簡単に実名やら住所、学校名なんかを出しているらしいねえ。また本人になりすまして嘘の情報を流す「ネットいじめ」なる行為もあるらしいし。
別にネットは全ての人が使えても良いと思うけど、その辺の情報教育とか防犯対策を徹底的に啓蒙してからでないと、使うべきではないと思うな。
ちょっと真面目な話をしちゃいました。熱があるのに(今日早退しました)
« MHP#160「公園なので不健康な話題」 | トップページ | tagcopi »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 何年ぶりだろうか...(2009.03.12)
- 納品&セットアップ完了(2008.10.23)
- メンテナンスしたはずが...(2008.10.22)
- SLG「銀河英雄伝説」(2008.10.20)
- 新しいMacBook&MacBookPro(2008.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント