MDD#10「BELKIN TuneTalk Stereo」
予告通りに更新モード。まーらいおんでございます。
今回は私の独断と偏見に基づく電脳話「Ma-lion's Digital Days」を配信致します。
今回取り上げるのは、iPod5G用ボイスレコーダーモジュール「BELKIN TuneTalk Stereo」。便利だと思って購入したけど、これが中々「じゃじゃ馬」。
ハードウェアに関する問題もさることながら、音飛び問題には参りましたね(一応解決しましたが)
放送内で喋っておりますが、「音飛び問題の解決法」を手短にまとめておくと。
1)iPodをソフトウェアリセット(メニューと選択ボタン両押)
2)1)で解決しなければ、iTunesの[復元]モードを利用してハードリセット
3)オートゲインをOFFにする(思い込みかも)
という事になるのでしょうか?
番組時間「約9分10秒」。DLサイズは「約4.4MB」。
MP3「22.050kHz、64Kb/s」でファイル変換しております。
【BGM】
FTK CREATIVE SYSTEM 「#366 cool_jazz」
「kcsaitoさん(リンク先はGaragebandUserClub内のページ)」 『上海オレンジ(原曲はmobilekidsさんの「as a last resort」[popsicle_satoさんとのコラボ曲])』
※楽曲は「クリエイティブ・コモンズ」のライセンスに基づき配信しております。
« Podcast Maker | トップページ | ふう。 »
「Ma-lion's Digital Days」カテゴリの記事
- MDD#16「日本橋電脳事情」(2007.08.22)
- MDD#15「最近のデジタルガジェット事情」(2007.08.08)
- MDD#14「入院生活とデジタルガジェット」(2007.07.25)
- 今回のMDDは...(2007.06.27)
- MDD#13「電脳雑談と欲しいもの」(2007.06.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ポトフさん、コメント有り難うございます。
TuneTalkの音飛び問題ですが、iPodのHDDが断片化している状況が反映されているみたいですね。その点を考えるとnanoの方が相性が良いと思います。
投稿: まーらいおん | 2007/05/30 18:50
あら、僕はTuneTalk Stereo、ものすごく調子がいいんですが、もしかして iPod nano のほうが相性がいいのかもしれないですね。ハードディスクじゃないし。
投稿: ポトフ | 2007/05/30 06:56