MacBookのディスプレー。
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視(CNET Japan>Y!ニュース)
ええ。私もMacBookユーザーですが、「1670万色」を表示出来るとは露とも知らず(苦笑)「んー、訴訟大国アメリカらしい訴訟ですねい」とコメントすべきでしょうか?
というよりも、人間の目ってそこまで認識出来る?
「MacBookユーザーがディスプレイの「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点」という一節を読んでディスプレーを見てみましたが...わからん。
ただ、似たような話をすればビデオカードが「ATI」から「NVDIA」へ変更になった時期に「あ、違うな」と思った事がありましたが。
まぶしさに関して言えば、「バックライト調整で良いやん」というお気楽な考え。
不可思議な話題ですな。一言でまとめてしまえば。
« おすすめVideocastを教えてください。 | トップページ | MHP#162「電子手帳...再び」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 投稿テスト。(2011.06.26)
- ブログ再開しました。(2010.01.21)
- 痩せたらしい。(2009.04.23)
- 今日はアート。(2009.04.16)
- 暖かい...というよりも。(2009.04.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
Zapさん、コメント有り難うございます。
最近は光沢液晶主流ですからね。
パソコンコーナーを覗いてみても、無光沢液晶のPCは余り無いですねえ(レ○ノぐらい?)
液晶保護シートにしても「光沢仕様」が増えてますし。テカってますな。
グラフィカルな用途に使うのなら良いですが、それ以外の用途となると...です。
投稿: まーらいおん | 2007/05/21 23:16
同じく妻の人のMacBookを見ても気にならないのですが。
というか、購入当初から「テカリ過ぎ!」と思っていたので。
いぼおkやぽうぇrぼおkのノングレアで光量不足感のあからさまの液晶が懐かしい。
つか、各社まとめて現在販売中のパソコンはみんな「テカリ過ぎ!」
おでこが気になるおっちゃんの頭か!?
とか思うのは僕だけだろうか。
投稿: Zap | 2007/05/21 23:12