色々あってiPodを購入した。
結局、神戸の友人が働いている電気店に顔を出す。
忙しいみたいだけど、元気にやっていたので良かった。
そして、ちょっと音響周りに関する話を少しする。
話を総合すると携帯音楽プレーヤー業界も厳しいらしい。私も使っているシャープも撤退。「iPod vs その他」という構図は圧倒的なシェア格差が続いているとの事。
一通りの会話をしていると話はiPodの事に。
そう言えばnanoを手放してから3ヶ月ほど。先述のプレーヤーも使い勝手は良いが、やはりiTunes+iPodの組み合わせほどの利便性には至らないと感じていた。
音源収録に関して言えば、便利なプレーヤーだが。
ま、「そんな思い」を抱いていたのでiPodを購入しようと思って友人の店を尋ねたのも確かだ。広範な知識を持った店員から購入するのが一番良いと考えているので。
で、問題はnanoかVideoかという事。普段の生活では「Video」のデータ容量は魅力的。私のMacBookに格納している音楽は完全に転送可能だ。Videoという名前が付いているように動画再生にも歩がある。
しかし、スポーツジムに通っているとnanoのコンパクトさにも惹かれる。nanoを所有していた時には家人に頼んで縫製してもらったケースを首から下げてある程度の運動は出来ていた。
ここは迷うところである。コストパフォーマンス的な話を言えば、nanoの4GBタイプとvideoの30GBの価格差は約6k。その金額を出す出さないで容量は約7倍違う。
で、結局後者を選択。金銭的には苦しいが、去年までの買い方だった「二者択一なら安い方を選ぶ」という判断に苦しめられた部分もあるので。大は小を兼ねる。それで決定。
とりあえず、首からぶら下げるタイプのケースも同時購入。液晶保護シートも付属しているタイプで、その友人もオススメしていた。これで一応運用してみる。
« では、帰宅します。 | トップページ | ただいま素振り中。 »
「Podcast」カテゴリの記事
- Cross o...ライクな番組(2008.03.13)
- 配信が滞っております...(2008.03.11)
- 前のエントリーじゃないですが?(2008.02.25)
- キョウトーク!?(京都〜ク!? 今日トーク!?)にて。(2008.01.15)
- 地域とPodcast...(2007.12.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
Zapさん、今日はお世話になりました。
ま、そゆことです。なので、上のフロアを物色する事無く、さっさとUターンしましたですよ。
こちらこそ突然ですんませんでした。
投稿: まーらいおん | 2007/05/19 22:06
おかえりぃ。
良いPodLifeを!
と、あんまりおかまいできなくととか思っていたら、かなり体調不良だったんですかー。
ほんまにご自愛してくださいね…。
投稿: Zap | 2007/05/19 22:03