高槻ジャズストリート(GWのmixi日記より)
GW中は色々と放浪していた私ですが、一番記憶に残っているイベントと言えば、「高槻ジャズストリート」。Jazz好きな私としては、垂涎のイベントでございまするですよ(?)
いやね、何が凄いかというと、このイベントは会場全てが無料(ここ重要)。
運営自体もオールボランティア。
しかも、この手のイベントに参加してみて興醒めする「変な中途半端さ」が無い。各方面のプロが集結して一致団結しながら運営している感じ。
関西圏内で他にも同様のJazzイベントはあるけど、このイベントの規模や熱気に追いつくものは無いねえ。 高槻駅を降りれば、もう「ニューオリンズかっ!(タカトシ風に読んで下さい)」と言うような音楽が流れておりましたです。
そして演奏の舞台は道端、空き地、鉄道の高架下、民間企業、そして市民ホールと多岐にわたってる。高槻市中心部の殆どがこのイベントに協力的。
演奏している脇で商店街のおばちゃんが差し入れしたり、募金箱にお金を入れていたり...下町の香りが漂っている雰囲気もグーなのですよ。
またアマプロ問わずレベルの高い演奏。
Jazzって固定されているように見えて、ブルースとかフォークソングとか色々なバンドが参加してましたよ。
ちなみに上の写真のブルースバンドが妙にノリが良くて(後で調べてみると「チヒロクィンテット」というバンドらしい。ボーカルのにいちゃんがいい感じなんだわ)、思わずカンパしちゃいました(本当はTシャツを買わないといけないんだけど)。
で、私のお目当てはマイミクさんでもある「中谷泰子さん」のボサノバライブ。某Tチャンネルでもアヒル教授が話していた「飛行機のサンバ」も歌って頂いたので満足。
その後は中谷さんご一行と一緒に阪急高槻市駅近くの韓国料理屋でミニ打ち上げをして、現代劇場で行われていた「中本マリさんのJazzライブ」を鑑賞。
ええ、これも圧巻。還暦とは思えない声量に圧倒されておりましたですよ。中谷さんとは対照的な声質。楽しませて頂きました。
« MHP#152「気になるPodcastな話題」 | トップページ | Blog更新を活発にすると... »
「音楽」カテゴリの記事
- 今週末は雲母さんのライブ(再掲)(2008.08.06)
- SOUL AID WANGMOH LIVE VOL.1(2008.07.11)
- 買ってしまった...(2008.06.29)
- ついカッとなって...(2008.06.16)
- iPod shuffle(2008.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント