袴と花束。
そう言えば、卒業シーズン突入なんですよね(何言ってる)
いやね、昨日職場の帰り道に袴に花束な若いおねーちゃんが集団でたむろしていたので。何だか寂しくて新生活に胸ドキなシーズン。もうすぐ入学式とか入社式とかだもん。
ある意味、人生の明暗(ずーんと精神状態落ちる)だけど、、、
私も実は卒業式には袴で出た人間だったりする。今考えてみれば野郎なのに大胆だ。うちの出身大学の卒業式はちょっと変わっていてコスプレ人間(時代装束多数<やっぱり)も結構いたからね。それぐらいは許されるでしょ。
もうね、一世一代の大芝居、夢芝居、恋のか〜らくり、夢芝居(暴走)
さて(持ち直し)、というわけで一ヶ月前から仕立てた袴で半分自腹切ったな。だって、恰幅の良さで入るレンタル衣装が無かったんだもん。よー一回の式典のために買ったわ。家族もノリノリだったけどね(遊ばれてた)
仕立ててくれた着物屋の若女将が「卒業式で羽織袴でいいんですか?」って散々再確認していたな。いーんだよ、笑いになれば(ネタ人間気質全開)。
で、卒業式当日。仕立てた羽織袴で大学登校。もうね、振り返る人が「え?」って顔するの。珍しいか、そうですか。ま、そんなわけで課外活動の部室へ。
その部屋にいた全員が目を丸くしてた。ブルータス、お前もかと。
「な、なんですかっ!その格好は」と後輩たちが口々に聞いてくるんだよ。陰では「どこの暗黒組織の襲名式なんですか?」という奴も(おいこら)。
うん、そりゃ驚くな。俺だってそう思う。
そんなこんなで式典だ。何を隠そう私、壇上に上がる立場だったので(この頃まではちょっとはマシな人間だったのよ)。ええ、私なりの精一杯のおしゃれ。貧相な精神状態を隠すために小林○子よろしく衣装でリカバー。
大学当局には通告していなかったので、壇上の先生方はあんぐり。うちの指導教官は笑ってました(予告しておいた)。無事に学長先生から学位証書を手渡しされて引き下がって退場。
いや、人生で一番緊張した一瞬でした。そんな思い出を通勤に使っているバスから彼女らの姿を見て思い出したわけ。でもね、式典終了後の謝恩会で再度お会いした学長先生から言われた一言で、今までの努力が水泡に帰す事に、、、
「まーらいおん君、あの証書を受け取った後で階段で袴に足を取られて転んで、笑いを取らなくちゃ」
あ、貴方もかっ!(涙目)
それにしてもその後に卒業式帰りの高校生にも遭遇したんだけど、何かの部活で利用していたスチールロッカー(寄せ書き付)を記念品としてお持ち帰りするのはどうかと思うぞ。それ以前に備品だろ?それって。
忘れてた、佐々木君。合格おめでとう。
その一言を書くためにここまで引っ張ったのは内緒だ(高校受験の話は私にとっては悲惨だから)
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
« 花粉症?それとも? | トップページ | Y'sClip本放送開始。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 投稿テスト。(2011.06.26)
- ブログ再開しました。(2010.01.21)
- 痩せたらしい。(2009.04.23)
- 今日はアート。(2009.04.16)
- 暖かい...というよりも。(2009.04.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
sasakiさん、コメントありがとうございます。
暗黒組織の話は無かった事に(汗)
ええ、この学長先生は人格的にも最高な先生でしたよ。
高校生になってもPDA道を進んで下さいね。
投稿: まーらいおん | 2007/03/02 23:10
トラックバックありがとうございます。
「どこの暗黒組織の襲名式なんですか?」っていうのに少し笑ってしまいましたw。
学長先生も最高ですねww
最後のお祝いの言葉はとてもうれしいです。
今日からは通常更新へ戻りますので、これからも宜しくお願いします。
投稿: sasaki933 | 2007/03/02 08:14