nine狂想曲
えーっと、たまにはデジタルガジェットの話を書かないと(大汗)
昨日、12月14日は『赤穂浪士の討入』という歴史的な事件(正確には旧暦なんだけどね)があった日ですが、私も利用しているWillcomの新端末も発売開始でしたねぇ。
それは以前記事をエントリーした『nine』。W-SIMを利用した音声通話端末としては、『TT』『nico.』に続く端末です。
『TT』&『nico.』が「音声通話とメール送受信に特化した端末」だったのが、賛否両論の(笑)『NetFront』を搭載したことでフルブラウザーによるネット巡回が可能になったのが、一歩進んだところでしょうか?
端末のスタイルもシンプル。他のデジタル系サイトを参照していると、幅は旧iPodnano並という事で「本当に小さい」。
auデザインプロジェクトの名作?『INFOBAR』を思い出しますねぇ(和風なイメージを前面に出した「錦鯉」というネーミングに衝撃。でも好きな端末)。
あと、この端末契約と同時に提供されるのが、「W-OAM対応W-SIM(以降「赤耳」)」。
「既存W-SIMでは不可能だった通信速度(最高256kbpsだったかな)」、「通信時着信機能対応」という「これって不便ちゃうん?(大阪弁)」部分が改善されているみたいです。
通信に関しては端末自体も高速モバイルCPU(ARM9)のおかげで「サクサク」動作するとか。
ま、私も気になっているので(『京ぽん2』の機種変更対象に考え中)、各所における販売状況を確認してみると大手家電量販店では「在庫無し」という状況(伝聞ですけどね)。
発売日当日に入手出来たのは「事前予約」していた人のみらしい。
昨夜、どしゃぶりの中で原付を飛ばして「近所のY電器」で在庫の確認を直接してみましたが(それにしても新製品発売日にさ、Willcom担当者が「お休み」ってどうよ?DoCoMoのおねーちゃんに確認してもらった)、「店舗に在庫無し」という回答でした(静態展示あり、パンフレットは山積みなのにねぇ)
おかげさまで風邪がちょっと悪化したよ(泣)
でも、大阪日本橋の在庫はどうなんでしょうかねぇ?明日は市内へでかける用事があるので確認してみたいけど(「あったら」機種変更するかもね、汗)
※最近DDを購入したので、W-SIMの便利さにちょいと感動していたりするんだな。状況に応じて端末の着せ替えが出来るって非常に便利。
じっくり通信を楽しむなら「DDをノートPCに繋げれば」いいし、「移動中ならW-ZERO3」と使い分けを楽しんでます。
もし、『nine』に機種変更したら「W-ZERO3」は室内端末になっちゃうかもねぇ。
« 腰痛です・・・ | トップページ | 結局南極機種変更。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 前に機種変更したのは何時だったか。(2011.06.24)
- 久し振りに...(2009.04.07)
- 入手したもの。(2009.03.09)
- 一眼レフデジカメで気になる機種(2008.11.02)
- まだ欲しいとは思わないけど...(2008.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント