続々・予想外割引(またまたZapさんからのコメントより)
先々日エントリーした「続・予想外割引」の記事ですが、またまた「Zapさん」より長文のコメントを頂きました。本当に有難うございます。
今回のコメントは「端末価格のからくり」が中心ですね。やはり、内容的には私が考えていた内容と同じでした。要するに「端末代金の分割払」ですね。通信料とは別途「端末の分割払契約」を結んで格安の端末を提供するという事で。
それに関しては、こんな記事が今日出ていますね。
「端末0円」という予想外シリーズの最後を飾る発表ですが、内容的には「端末を分割払いで買ってもらうよん」という内容が書いてありますね。ある意味、このフレーズで思い出すのは、ソフトバンクフォンの源流にある「J-PHONE」の売り方。但し、「J-PHONE」の場合は、端末価格は本当に「0円」で、販路拡張のみを目指した戦略でした。
思い出すのは、とある書店でアルバイトをしていた時の話。この当時は、この戦略が打ち出されていた真っ只中で、スーパーや書店などで端末が当たる福引券?を配ってました。私も書店でこの福引券を書籍を買ったお客様全員に配ってましたよ。
当たる確立は「100%」でしたけど(大汗)
何というのか商売的には同じように見えるけど、今回の「端末0円」はその戦略を輪にかけた戦略だと思えますね。結果的には端末購入に伴う代金分割を長期設定してその間はそのキャリアに固定させ、止めたい場合は「違約金」。一種の「携帯キャリアの囲みこみ」というものでしょうけど。非常に巧みですね。
ま、私の場合も端末を切り替える時は「クレジットカードによる分割払い」を設定して購入していたりしますが、ソフトバンクの場合はキャリア自体がそれを推奨しているわけですからねぇ。最近、最新端末を新規購入し、即座に「白ロム」化して市場に流す業者がいたりするので、その防止策として考えているのかもしれませんが。
でも、何かカタルシスな「予想外」になってきました・・・大丈夫か?
« MHP#132「古本屋にワクワク」 | トップページ | ようやく帰宅。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 前に機種変更したのは何時だったか。(2011.06.24)
- 久し振りに...(2009.04.07)
- 入手したもの。(2009.03.09)
- 一眼レフデジカメで気になる機種(2008.11.02)
- まだ欲しいとは思わないけど...(2008.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント