クーデター。
「タイのクーデター」が大々的に報道されてます。首都バンコクの政府施設等が軍に掌握されたみたいですね。
私自身のイメージとすれば、温厚な仏教徒の国であり、アジアでは一度も軍事クーデターが発生したことがなかったような感じがして、衝撃的。しかし、調べてみると結構クーデターの頻度が高い国らしい(SNSでもご指摘を受けました)。お決まりのパターン的には「政治腐敗がピーク」→「軍部お怒りでクーデター」→「国王の裁定で沈静化」という事になっているようで。
TV画面を見ている限りでは、「クーデターに参加してる軍隊と記念写真」「普段通りの朝の光景」になっているので、静かなクーデターと言えばそうなのかもしれません。そんな光景を見ていると『機動警察パトレイバー』の映画版第二段を思い出してしまいました。
![]() |
![]() |
機動警察パトレイバー2 the Movie
販売元:バンダイビジュアル |
今回のクーデターの原因としては現首相の親族による不正蓄財があったとかなかったとか、そんな事は名目的な場合が多いと思いますが。日本とも友好的な外交関係、経済関係を結んでいる国なので、非常に心配ですね。
経済関係で言えば、昔々、会社に勤めていた時、とある商材の某大手メーカーが「全商材の生産を日本からタイでの生産に移行します」って宣言してたけど、この影響って出てないかなぁ・・・あ、株価下がってる(確認してみた)。
実は外交的な冷戦下にある?韓国や中国は日本経済とは切っても切れない関係になってきてるけど、食材系はタイに輸入しているものも多かったりするねぇ。食料自給率の観点から考えると「そっちに影響が出る」のが怖い。
特に鶏。月曜日にお出かけした『タイ・フェス』で見かけた料理で、鶏肉を使った料理が結構あったじゃないですか(行った人限定の話題だな)。それを見てもわかるようにタイは養鶏も盛ん。日本の冷凍食品や居酒屋チェーン店なんかではタイ産の鶏肉が使われていたりするわけですよ(半完成品の焼き鳥とか)。
ちょっと動向が気になります。
« アクセス解析とカウンターを設置。 | トップページ | お寿司が食べたくなってきた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 投稿テスト。(2011.06.26)
- ブログ再開しました。(2010.01.21)
- 痩せたらしい。(2009.04.23)
- 今日はアート。(2009.04.16)
- 暖かい...というよりも。(2009.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント