美味しい疑問。
今日職場で、うちの上司さまと「お好み焼き」について話していたわけですが、「モダン焼き」の発祥って何処なのでしょう?
さっきから頭の中をその疑問がグルグルしているわけで。
ぐーぐるさんに聞いた方が良いと思って調べてみましたが、結論は出ず・・・。
お好み焼きの形式にも「関西風(大阪風)」「広島風」だけの区分しかなかったのに、「神戸風」というローカル形式がひっかかったり。
何だか身近な食べ物なのに、全然知りませんでした。改めて各地?のお好み焼きを整理してみると。
- 関西風:粉を出汁などで解いた生地の中にキャベツやねぎ、紅生姜、揚げ玉を入れて混ぜて焼くお好み焼
- 広島風:生地を薄く延ばして、キャベツやねぎ、紅生姜、イカの天ぷら?を重層的に重ね、上から生地をかけて焼くお好み焼き。
- 神戸風:基本的に広島焼きらしい?仕上げにマヨネーズを使わず。
・・・実は粉モノが苦手です(関西人なのに)
« 最近のCM。 | トップページ | ソフトバンク、HTC製端末を市場投入!# »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 投稿テスト。(2011.06.26)
- ブログ再開しました。(2010.01.21)
- 痩せたらしい。(2009.04.23)
- 今日はアート。(2009.04.16)
- 暖かい...というよりも。(2009.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント